【経験談】コストコに行って買い物をしてみた感想は?注意点/評判・口コミ

記事内に広告が含まれています
目次

コストコとはどんなお店なのか?

 アメリカが発祥の販売店舗です。大容量!でありなかつ安い!が売りのお店です。日本でも数年前から話題になって日本各地に存在しています。一般的なスーパーマーケットとの一番の違いは会員制である、という点です。飲食物以外にも電化製品やドラッグストアにある商品、ソファやインテリア家具なども売っています。

コストコの利用を決めた経緯は?

 自分の住む地域は地方の田舎なのですが、県内で初めてコストコが出店するということが地元でも大きなニュースになっていました。しかし、そのニュースは耳にしていたものの、正直に言ってあまり興味・関心はなく家族から話を振られても「へー」程度の気持ちでした。そんなときに出店からしばらく経過してからコストコの話を友人から聞く機会がありました。日本の一般的なスーパーとは雰囲気から大きく違う、という点から話が始まり、実際に購入した商品の写真を見せてもらいました。その時に見せられた想像以上に大容量の大きな商品とお得な値札の数々…店内の雰囲気をそのときに初めて知り、興味が湧いた私はついに実際にコストコの店舗に行ってみることにしました。

コストコを実際に利用してみた感想

 自分が初めてコストコの店舗に行った当時は世間がコロナ過のときだったので、会員にプラス1名(会員と同居している人物)という厳しい条件でした。私は同居している祖母が会員になっていたので祖母と共に初めてのコストコへ行きました。自家用車で向かったのですが、立地は田舎の中でも、周囲に建物が無い場所で「こんなところにそんな話題の店があるのか?」と思いましたが、店舗は駐車場も含めて非常に広かったです。店内専用のカートがとにかく大きく、店内も天井が非常に高く日本にはない発想の店だと思いました。また、商品がとにかくデカい!安い!で日本との違いを感じました。

コストコの販売サービスの特徴は?

会員制である

 コストコの特徴の一つとして、会員制という点が挙げられます。店舗の入場口にて会員証を提示しなければ店舗に入ることもできません。しかも会員費は無料というわけでもなく正直に言って安くはありません。ここが日本の一般的なスーパーなどとは大きく違う点だと思います。しかしそのハードルの高さを超えるだけの魅力的な商品が揃っています。

コストコ会員価格参考

  • エグゼクティブ・ゴールドスター会員→年会費 9,900円 (税込)
  • ゴールドスター会員→年会費 4,840円 (税込)

商品はどれも大容量でお得な値段

 この量でこの値段!?と感じる大容量の商品ばかりです。私は主に飲食物を購入するのですが、味も悪くなく日本のスーパーではあまり見ない商品も多く陳列してあります。

コストコを利用する際の注意点は?

とにかく店舗が広い 

 店舗面積が広く、普通のスーパーの感覚で行くと時間がかかります。あとで買い忘れたものを思い出しても、大きなカートを押して移動するのは手間ですし家族や知人と一緒に行くと合流するのも一苦労です。

買いすぎてしまう場合もある

いくら大容量で安いといっても大量の商品を購入すると当然金額はあがりますし、飲食物の場合に「食べきれなかった」ということもあります(特にコストコ初心者の方)。実際に店舗に行くと友人・知人と一緒に買い物に来て、買った商品をシェアしている人は非常に多く珍しくありません。気分で買いに行くのではなく計画をたてて買いにいくことをおススメします。

冷凍庫のキャパを把握しておくこと&車で行くことが必要

 コストコでの買い物は大容量の食材をいくつか購入して自宅の冷凍庫に冷凍することで大量の食材ストックをお得に増やすことができるイメージなので、(例えば生魚や生肉など)徒歩で手持ちで持ち帰るような量ではなく、車で行って、車に積み込むイメージです。また家に持ち帰った後も冷凍庫のキャパが大きくないとそのメリットが最大限に生かされません。コストコに初めて行く方は、自宅の冷凍庫のキャパを把握しておくことと、車で向かうことをおすすめいたします。

コストコを利用した中で一番良いと感じたポイントは?

 日本の一般的なスーパーでは購入しづらい商品が多くある点、そして値段が抑えられている点が一番の魅力だと思います。最近では逆にコストコの影響なのか国産スーパーでも似たような商品を目にすることもありますが価格が割高に感じてしまいます。また、併設されているガソリンスタンドがあるのですが他のガソリンスタンドと比べて安価で給油することができます。特に昨今ではガソリン価格が高騰しているので、コストコで買いたいものが無くてもガソリンを給油するためだけに行くことも珍しくありません。

コストコの接客や、コストコ運営者のや人柄や性格、対応は?

 接客についてはいい意味でも悪い意味でも特に感じることはありません。地域にもよるかと思いますが時給が高いことで有名なので、大学生などに人気だと聞いたことがあり、若い従業員も多く見受けられます。自分は特に従業員の対応に不満を感じたこともないので、対応に問題はないと思います。

コストコと今後どう関わっていきたいか?

 商品の入れ替わりは少ないので気に入った商品を見つけたら長く通えると思います。私自身はコストコで人気のオニオンスープや大容量で安くて美味しいアボカドにはまってしまったので、定期的にそのスープやアボカドが欲しくなりコストコに通うようにしていますし、ついでにいつも沢山のお得商品を調達しています。また、自分は自家用車を所有しているので他のガソリンスタンドよりも安い価格でガソリンを入れられる点が一番助かっています。多少遠くてもこれからも通いたいと思います。

東京神奈川の一部地域ではコストコ購入代行サービスがある

 コストコが近くに無くてなかなか行けないよ!という方や、車を持っていないのでコストコに行って大量の商品を持ち帰るのか現実的ではない、もしくは忙しくてコストコにわざわざ言っている暇が無い!という方には、コストコ購入代行サービスの利用をおすすめいたします。ただし、対象地域がかなり限られているので要注意です。

ハスキーカート!(Huskycart合同会社)/対象地域:対象地域は東京都・神奈川県の一部

 Huskycart合同会社が運営するコストコ購入代行サービス『ハスキーカート』(東京と神奈川の一部地域のみ対応)というサービスがあります。通販サイトで購入する感覚でコストコの商品を注文することが出来ます。コストコに特化しているので取り扱い商品が非常に多いです。また、当日配送なのも嬉しいポイントです。もしもコストコの大容量で安価!を体験してみたい方や、噂の定番商品を購入してみたい!と考えている方で対象地域内の方がいらっしゃいましたら、ぜひ覗いてみてください。

OniGO/対象地域:東京都の一部

 OniGO株式会社が運営する鬼速で届く宅配スーパー『OniGO』というサービスがあります。こちらは数々のスーパーと提携しており注文が入ると提携のスーパーから注文の商品を調達して発送してくれるサービスです。なんと、最短40分で商品が届く「即配」が利用できます。こちらはコストコに特化しているサービスではありませんので、コストコの商品自体はハスキーカートに比べると少ないかもしれませんが、コストコに限らず幅広い商品から選んで注文できることや、最短40分で届く即配には非常に魅力があります。

まとめ

 コストコは、飲食物以外にも電化製品やドラッグストアにある商品なども売っています。そして飲食物は大容量で安価で感動するものたちばかりです!まだ行ったことが無い方で興味のある方は是非一度行ってみていただけたらと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログはINFOCRESTXX(いんふぉくれすと)と申します。経験記録記事をメインに運営しています。例えば講座受講、読書感想、映画鑑賞、アニメ鑑賞記録等です。毎日…とはなかなかいかない日もあるかと思うのですが頻繁な更新を目指しています。来ていただけることが励みになります。またお時間がありましたら遊びにきてくださると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

目次