【視聴感想】カルテッド/ドラマ/要約/ネタバレあり/評判・口コミ

記事内に広告が含まれています
目次

カルテッドはどんなドラマか?

 偶然出会った30代の男女4人が、夢を諦めきれずに弦楽四重奏団「カルテットドーナツホール」を結成し、軽井沢の別荘で共同生活を始める物語です。表向きは音楽を楽しむ仲間たちですが、4人それぞれに過去や秘密があり、特に真紀の夫の失踪を巡る謎や、すずめのある目的が物語を大きく動かします。坂元裕二の脚本による独特の会話劇と、人間関係の機微を描いた緻密なストーリーが魅力のラブサスペンスです。

Amazonプライムビデオを無料体験

ドラマを視聴した経緯は?

 何か面白いドラマを集中して見たいと思ったので、色々と探していました。仕事が忙しく、ドラマも映画も本も全く興味がなくなり、読めなかったり見れなかった時期が何年もあり、やっとひと段落してリラックスできることをと思って始めたのが、ドラマを見ることです。旅行などはお金も時間もかかるけれど、ドラマを見るだけなら手軽だし、すぐに物語の世界に連れて行ってもらえるので気楽にできるなと思ったからです。最初はなるべく何も考えずに気楽にみれるような内容を探していたのですが、何だか物足りなくなり、本当に見てよかったと思えるようなドラマを見てみたいと思うようになりました。そんな時、口コミが高く評価されていたのが「カルテット」でした。

ドラマを実際に視聴した感想は?

 同時進行で複数の出来事が起こっていくのですが、それがパズルのピースを合わせるようにはまっていき、最後はきっちりパズルが完成するような高揚感を味わいました。こんなにもよくできた脚本があるんだという驚きと、出演者の演技力の高さに、見終わった後、ものすごい充実感を感じました。単純なストーリーではなく、展開が二転三転していき、先の予測がつきません。主演の4人がほぼメインで後は、数人登場人物が出てくるのですが、その登場人物たちの会話がどれも宝石のように魅力的で、会話一つでその背景が想像できるような素晴らしいセリフばかりです。その中で、すずめが真紀に言った「泣きながらごはん食べたことがある人は、生きていけます」というセリフが胸に突き刺さりました。もう全ての辛い経験をした人に伝えてあげたい言葉。思わず、そうだよねと頷いている自分がいました。

\ 映像作品が見放題 /

ドラマは他の作品とはどんなところが違ったか?

 恋愛や事件が絡むものの、激しい展開よりも“会話劇”に重点が置かれ、独特の間や空気感が作品全体を包んでいるという点が他にはないこのドラマの特徴だと思います。坂元裕二脚本による巧妙なセリフ回しと、登場人物たちが抱える嘘や秘密が徐々に明らかになる構成が秀逸です。まるで、舞台を見ているような感覚になります。実際の演奏シーンも物語の一部として丁寧に描かれ、音楽とドラマが融合している点も特徴。ミステリー、コメディ、ヒューマンドラマが絶妙に混ざり合った作品です。

ドラマを視聴する際の注意点は何ですか?

 現実味のある人間関係や心理描写が中心なので、ファンタジーや派手な展開が好きな人には物足りなく感じることがあるかもしれません。 大きな事件や急展開は少なく、じわじわと人間関係や真実が明かされていく構成になっています。そして、登場人物たちはどこか不器用で、本音を隠したり遠回しな会話が多いので、分かりやすさを求める人にはもどかしく感じるかもしれないなと感じました。逆に、セリフや空気感をじっくり味わいたい人や、人の心の動きに興味がある人であれば、ピッタリの作品だと思います。

Amazonプライムビデオを無料体験

ドラマの中で一番良かったところは?

 登場人物たちの本音と嘘が繊細に描かれている点だと思います。すごく自然な会話なんですが、すごく印象的で、どのセリフも名言ばかりでした。真紀の静かながら内に秘めた強さや前向きさ、すずめの大胆ながら細やかな心、別府と家盛の気持ち、それらが手にとるように短いセリフと表情、動き、視線、会話の間、からわかります。

 真紀の夫の失踪、発見、真紀の逮捕などいくつかの出来事はあるのですが、淡々と描かれていて、出来事よりもそこにある人の感情の揺れや想いに重点を置いて作られた物語なのだなと知ることができます。人間は多面的な生き物で、決して片側からだけでは測れない生き物であることを教えてもらえる良いドラマでした。

 ドラマの著者や作者陣の人柄や性格は?

 このドラマの脚本は坂元裕二さんのオリジナルなのですが、非常に繊細かつ観察力が鋭いと言われる方のようです。メディアへの露出はあまり多くなく、作品を通して語るタイプの作家であり、人間の弱さや不器用さを優しく見つめる視点がある一方、辛辣で鋭い台詞回しも多く、そのギャップも魅力だと思います。配給会社のTBSの制作体制や配給も丁寧で、作品の世界観を大切にしている姿勢が伺えます。

\ 映像作品が見放題 /

ドラマで得た知識や考え方などを活かして今後どうしていきたいか?

 自分のやりたいことがあったら、とりあえず恐れずに行動してみようと思います。人生は限られているし、何事にもタイミングがありますしね。失敗したら、そこからまた始めればいいかなと人生が楽になった気がします。

最後に一言

 人間の色んな感情をキャストの演技で見ることができる稀有なドラマだと思います。軽井沢が舞台で美しい自然も堪能できるので、迷っている人がいたら是非見てほしいドラマです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログはINFOCRESTXX(いんふぉくれすと)と申します。経験記録記事をメインに運営しています。例えば講座受講、読書感想、映画鑑賞、アニメ鑑賞記録等です。毎日…とはなかなかいかない日もあるかと思うのですが頻繁な更新を目指しています。来ていただけることが励みになります。またお時間がありましたら遊びにきてくださると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

目次