本の概要
『願望実現への最短ルート案内』は、人生では具体的にどのように思考して行動すべきなのかについて基礎的な部分が書かれた本です。 『願望実現への最短ルート案内』の続編として出版された『願望実現へのマインドセット養成教室』シリーズの第3作目が新緑編です。第1作目が黎明編、第2作目が粉雪編、第3作目が本書です。2024年11月28日に発売されました。
本を購入した経緯
Jegさんの本では既に『最高の気分と活力が手に入るドーパミン復活早起き法』『願望実現への最短ルート案内』『読むだけで一生お金に困らないメンタルブロック浄化法』などの本を通して非常に感銘を受けており、Jegさんの書籍は全て読もうと決めていました。『願望実現へのマインドセット養成教室』シリーズは時系列で読みたいと思いましたので、まずは黎明編から読み始め、粉雪編も読み終わったため今度は三作目となる本書を手に取りました。
心に響いた箇所
マイナスの事象に対しての対応策
本書は特にマイナスの事象に対してどう対応していくのかが全体的なテーマのように思いました。悪いことの連鎖を断ち切る方法やどうしても愚痴を言いたくなってしまうとき、〇〇さんは嫌な奴だ!と決めつけてしまいたくなる場合、友人や家族と仲たがいをしてしまった時、お金が懐に入ってこない時等、人生において発生する数々のマイナスの事象に対してどのような対応策を打つべきかについて具体的に解説されていました。
『願望実現への最短ルート案内』…人生全体のとらえ方
『願望実現へのマインドセット養成教室-黎明編-』…願望実現体質になるために最適な行動や思考の概要
『願望実現へのマインドセット養成教室-粉雪編-』…願望実現体質になるために最適な行動や思考の具体的方法
『願望実現へのマインドセット養成教室-新緑編-』…人生において発生するネガティブ事象への対応策
ちなみに、今までの各シリーズを比較すると上記のような内容の違いがあったように思います。
本を読んで感じたこと
ネガティブな事象にも前向きに対応していこうと思えた
本書を全て読み終えると、様々なパターンのネガティブな事象に対して、一体どのような思考と行動をすれば将来の願望実現や幸せにつながるのかについて理解することができます。願望実現のためにはとにかくポジティブを投げ続けることが重要なのは大原則ですが、そうやって前向きに突き進んでいこうと意識して思考や行動を繰り返していたとしても人生はいつでもどんなネガティブな事象が発生するかわかりませんし、一切ネガティブな事象に出会わないということはいくら常日頃から潜在意識を浄化している人でも難しいことであると思います。しかし、本書を読んだ結果ネガティブな事象への対応策も具体的に理解することができたので、とても心強い気持ちになりました。
注意点
『願望実現への最短ルート案内』の内容がまるごと本書にも入っている
この本を読む前に『願望実現への最短ルート案内』を買わなくては!と思っている方がいらっしゃるかもしれないので念のための注意点です。『願望実現へのマインドセット養成教室』シリーズの考え方の大前提には、『願望実現への最短ルート案内』の考え方があります。『願望実現への最短ルート案内』が入門編だとすると、本書を含めた黎明編、粉雪編、新緑編(本書)などは応用編として発売されています。しかし応用編には毎回必ず前半に『願望実現への最短ルート案内』の内容が丸ごと掲載されています。
よって、まだ『願望実現への最短ルート案内』を買っておらず願望実現シリーズの書籍の購入を考えている方がいらっしゃいましたら、粉雪編を購入することで『願望実現への最短ルート案内』の内容と粉雪編の内容の両方を読むことが出来るということを念のためここに書き残します。
『願望実現への最短ルート案内』を買った後に新緑編を買って、前半に同じ内容が入っていることに驚かれてしまう方もいらっしゃるかもしれませんので念のため記載させていただきました。
まとめ
Jegさんの本を読んでいると、どの本も魂のレベルがアップしているような感覚を得ることが出来ます。また、マイナス思考がどんどんとプラス思考になっていき、願望実現体質になることが出来るのです。普段から、マイナス思考に悩んでいるけれども前向きに生きていきたい!と考えている方にはぜひJegさんの本を手に取っていただけたらと思います!
\ Amazonで確認してみる /