【詳しく解説】XMのボーナスについて分かりやすく解説!TaliTaliの活用法もお伝えします/海外FX業者/経験談/評判・口コミ

記事内に広告が含まれています
目次

XMTrading(海外FX業者)とはどんな会社か?

 XM/XMTrading(エックスエム)は、セーシェル金融庁の審査を受け、金融サービスを提供することを公式に許可された海外FX業者です。世界196カ国(20言語)でサービスを展開しています。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

口座開設をするのに迷いはなかったのか?

少額の自己資金しかなかったので夢を見たかった

 私は自己資金が非常に少ない状況でFXトレードを始めました。一攫千金を狙いたい!という気持ちもあったのでハイレバレッジの海外FX業者にものすごく興味が湧きました。日本の規制の範囲内である『レバレッジ25倍では足りない!もっとハイレバレッジでトレードして一発逆転したい!』というような気持ちがとても強く、はやる気持ちで海外FX口座を開設しました。

XMを使っている人が多いと感じていた

 X(旧:Twitter)で繋がったFXクラスタの方々の多くがXMでの口座開設をしていました。結果的には怪しい動きや被害、問題なども一切なく利用することが出来ました。

実際に口座を開設してみてどう思ったか?

キャッシュバックが嬉しい

 XMでトレードをするときには、条件が揃えばボーナスやキャッシュバックを受け取ることが出来ます。そのボーナスを運用の減資にできるので、自己資金だけで運用するよりも低リスクで運用をすることができます。

ゼロカットシステムなので安心

 日本のFX業者では追証システムがあります。例えば急激な価格変動で口座残高に大幅なマイナス場発生した場合には、そのマイナスの金額全てを、口座保有者が負担しなければなりません。

 一方XMでは、もしも口座の残高にマイナスが発生したとしても、そのマイナス部分はは全てXMが負担してくれます。そのようなシステムのことを一般的には『ゼロカットシステム』と呼んでいます。XMではゼロカットシステムが採用されているので、入金した運用減資を損するだけでなく、マイナス部分の追証の支払いを求められる理不尽な状況が起こらないことが保証されているので、普段から安心してトレードに専念することが出来ます。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

4種類の口座のメリットとデメリット

口座種類メリットデメリット
スタンダード口座最大レバレッジ1,000倍
総額10,000ドル(相当額)以上のボーナスを受け取り可能
最小1,000通貨から取引可能
スプレッドは標準的な値
USDJPYの平均スプレッドが1.6pips
マイクロ口座最大レバレッジ1,000倍
総額10,000ドル(相当額)以上のボーナスを受け取り可能
最小10通貨から取引可能
スプレッドは標準的な値
USDJPYの平均スプレッドが1.5~1.8pips
取引サイズが小さいと損失リスクを最小限に抑えることができる反面、それに比例して獲得できる利益も小さくなる
具体的には、1ロット=10万通貨のスタンダード口座でドル円(USD/JPY)を1ロット取引した場合、1pipsの値動きで発生する損益は約1,000円となります。一方、1ロット=1,000通貨のマイクロ口座で同じ取引をする場合、1pipsの値動きで発生する損益はわずか10円程度となります。
KIWAMI極口座最大レバレッジ1,000倍
取引手数料無料
最小0.6pipsという極小スプレッド
USDJPYの平均スプレッドが0.6pips
スワップフリー(厳選銘柄のみ)のため、取引コストを極限まで抑えて取引が可能
入金ボーナスは受け取れない
ただしTaliTali経由で口座開設をした場合はTaliTaliでキャッシュバックを受けることができる。
ゼロ口座
(スキャルピングトレーダー向け)
最小”0″pipsからの狭いスプレッドを実現。
USDJPYの平均スプレッドが0.1pips
最大レバレッジ500倍
入金ボーナスは受け取れない
ただしTaliTali経由で口座開設をした場合はTaliTaliでキャッシュバックを受けることができる。
1ロット(=100,000通貨)の取引につき片道5通貨(往復10通貨)の取引手数料がかかる
お取引頂く通貨ペアの基軸通貨(左側に表記されている通貨)がベースとなります。例えば、米ドル円(USD/JPY)を1ロット購入した場合、片道5ドル(往復10ドル)の取引手数料が、ユーロ米ドル(EUD/USD)を1ロット購入した場合、片道€5ユーロ(往復€10ユーロ)の取引手数料が発生します。
各口座種類の比較

ボーナス(キャッシュバック)の受け取り方2ルート

ルート①XMからのキャッシュバック

条件を満たした状態で、資産運用者がXMで直接口座を開設した場合、以下のボーナスを受け取ることが出来ます。

【口座開設ボーナス】
初めてXMで口座開設した方が、お一人につき1回限り13,000円分のボーナスがプレゼントしてもらえるというものです。このボーナスは人生で一度だけ受け取ることができます。

【入金ボーナス】
入金資金の100%または20%のボーナス(クレジット)がプレゼントされるというものです。最大10,500ドルまで受け取ることができ、上限に達した場合、その後は一切入金ボーナスは無しとなります。(XMの運営に連絡するとボーナスリセットをしてもらえる場合があるようですが、その基準は公開されていません。よって、最大10,500ドルまで入金ボーナスをうけ取ったらその後は入金ボーナスは受け取れないと考えた方が良いです。)

【ロイヤルティポイント/XMポイント/XMP】
取引量に応じてロイヤルティポイント(XMポイント・XMP)が付与されるというものです。XMPは「ボーナス」や「現金」と換金が可能です。1ロットあたりの獲得ポイント(XMP)数はトレード日数に基づくロイヤルティステータス毎に異なります。ロイヤルティステータスの段階と該当要件は以下の通りです。

ロイヤルティステータスの種類取引活動期間(該当要件)
EXECUTIVE (エグゼクティブ)
GOLD (ゴールド)30日間
DIAMOND(ダイアモンド)60日間
ELITE(エリート)100日間
ロイヤリティステータスの種類と条件比較

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

ルート②TaliTaliからのキャッシュバック

 資産運用者が、TaliTali経由でXMの口座を開設した場合に得ることができるキャッシュバックです。トレードをする度にその取引金額に応じたキャッシュバックを受け取ることが出来ます。

各種ボーナスやキャッシュバックの対象・対象外の確認表

 口座種類や口座開設ルートによって、各ボーナスの適用有無が異なります。以下の表にまとめましたのでご確認ください。

口座開設ボーナス入金ボーナスXMP付与TaliTaliキャッシュバック
スタンダード口座直接口座開設 人生に1度だけ
初回のみ対象
対象
上限10,500ドルに達したら終了
対象
永続的に付与される
対象外
マイクロ口座
直接口座開設
人生に1度だけ
初回のみ対象
対象
上限10,500ドルに達したら終了
対象
永続的に付与される
対象外
KIWAMI極口座
直接口座開設
人生に1度だけ
初回のみ対象
対象外対象外対象外
ゼロ口座
直接口座開設 
人生に1度だけ
初回のみ対象
対象外対象外対象外
スタンダード口座TaliTali経由口座開設 対象外対象外対象
永続的に付与される
対象
永続的に付与される
マイクロ口座
TaliTali経由口座開設
対象外対象外対象
永続的に付与される
対象
永続的に付与される
KIWAMI極口座TaliTali経由口座開設対象外対象外対象外対象
永続的に付与される
ゼロ口座
TaliTali経由口座開設
対象外対象外対象外対象
永続的に付与される
口座種類と口座開設方法によるボーナス対象有無の比較

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

         

おすすめの口座開設方法

スタンダード口座もしくはマイクロ口座の場合

 まだ一度もXMの口座を開設したことのない方や、入金ボーナスを上限まで使い切っていない方はスタンダード口座やマイクロ口座を直接XMで開設することで口座開設ボーナスや入金ボーナスを得ることが出来ます。しかし、口座開設ボーナスも入金ボーナスも使い切ってしまった方はTaliTali経由で口座開設するのが一番お得です。キャッシュバックとXMPの二重取りができます。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

KIWAMI極口座もしくはゼロ口座の場合

 KIWAMI極口座やゼロ口座はTaliTali経由で口座を開設して取引ごとにもらえるキャッシュバックを、TaliTaliとXMP両方二重取りする方がおすすめです。人生で初めてXMの口座を開設する方は、口座開設ボーナスを受け取るために直接XMからKIWAMI極口座もしくはゼロ口座を開設しても良いのですが、その後の損失が大きすぎます。KIWAMI極口座もしくはゼロ口座は入金ボーナスが対象外ですし、TaliTali経由で開設しなければTaliTaliのキャッシュバックも得られないので口座開設ボーナスを受け取った利益よりも失うものが大きすぎるのです。口座開設ボーナスはスタンダード口座もしくはマイクロ口座で取得して別途運用し、KIWAMI極口座もしくはゼロ口座はTaliTaliのキャッシュバックを得ながら運用するのが一番お得です。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

他社とどんなところが違うのか?

レバレッジが最大1000倍

 日本では金融庁の規制によりレバレッジが25倍までとなっていますが、海外では、本国の法律次第でハイレバレッジが実現している金融機関も数多くあります。XMの場合は最大1000倍のレバレッジをかけることができるので、例えば10万円の自己資金で運用を始める場合には、10万円×1000倍=約1億円分の外貨トレードができるということになります。

MT5やMT4のどちらも使用可能

 日本のFX口座ではMT5やMT4を使うことが出来るFX業者は限られていますが、海外FX口座では割とMT5やMT4に対応している業者が沢山ある印象です。私はMT5の方が好みなのですが、MT5よりもMT4の方がメジャーなようで、MT5が使える業者は海外FX業者のなかでもある程度絞られます。XMはMT5とMT4の両方に対応しているので、ご自身の好みのMTを使用することが出来ます。また、MT5やMT4が苦手という方には、XM独自のトレードシステムを利用することも可能です。

自己資金入金せずに取引を試すことが出来る

 XMで口座開設ボーナス13,000円を受け取った場合、自己資金を入金せずに取引を開始することが出来ます。よって人生で初めてXMで取引するという方は、XMの口座開設ボーナスを利用し13,000円のボーナスでお試し運用をしてみるのがおすすめです。しかも、ボーナスを元手に運用して得た利益は出金することが可能です。ただし、ボーナスそのものを出金することは出来ませんのでご注意ください。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

XMでFX取引をするの際の注意点

ハイレバでは絶対に勝てない!

 とにかく、ハイレバレッジでFXで勝つことは出来ないというのがわたしの結論です。海外FXをおすすめしている記事でこんなことを記載するのは矛盾しているかもしれないのですが、ハイレバをやるととにかく、すぐにお金が飛んでいきます。10万円に100レバレッジなんかかけたものなら、その日中に無くなってしまいます。すぐにお金が溶けてしまいます。

 一発逆転を狙いたい!なんとしてでも少額の自己資金で稼ぎたい…!FXしか手が無い…!と考えていたころの私は、「もう海外FXしかないんだ!!!」という思考に陥っていたので、「勝てないはずはない、いつか勝てるようになる!」という幻想と理想を抱き続けて何度もトライしては失敗し、1年くらい経過したところで、ハイレバレッジからは足を洗おう…とへこたれた気持ちで海外FX業者を引退し、日本の業者のみを使おうと決心するに至りました。

 実際にわたしはハイレバを何度も試してみて多大なる資金を溶かしてしまいましたが、いい勉強にはなりました。

日本の金融庁は守ってくれない

 XMは海外FX業者ですので、金融庁の管轄外です。何かトラブルが生じた場合でも、金融庁は守ってくれません。よって、そういったリスクも含めて、入金額や活用方法を検討した方が良いです。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

商品の中で一番良かったことは何ですか?

知らぬ間に多額のXMPが貯まっていた

 『TaliTali経由で口座開設をするとキャッシュバックがもらえない』という情報が念頭に有ったので、XMのロイヤリティプログラムのXMポイントももらえないと勘違いしていたのですが、ある日TaliTali経由で開設した口座であっても、XMPは付与されるのだということを知りました。自分のポイントを確認しに行ってみたところ10万分くらいのXMPが貯まっていました。一度口座残高が無くなってしまった私でしたが、そのXMPを運用ボーナスとして活用することで、再度チャレンジをすることが出来てとても嬉しかったことを覚えています。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

まとめ

 海外FX口座には様々な魅力が沢山あります。豊富なボーナス、キャッシュバックシステム、そして何よりゼロカットシステムの安心感があります。日本の業者はゼロカットシステムを採用していませんのでもしもの時に追証が発生して借金を背負う可能性がありますが、ゼロカットシステムが採用されているという点は自分で入金した資金以上の損失は無いということを考えるとものすごく魅力的です。海外FXをあえて選んでいる方の決め手はゼロカットシステムが多い印象です。豊富なボーナスやキャッシュバック、各口座の特徴などを比較検討しながら、ご自身に有っている口座種類や開設方法を検討してみてください。

\ 各種キャッシュバックキャンペーンを確認 /

< >海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログはINFOCRESTXX(いんふぉくれすと)と申します。経験記録記事をメインに運営しています。例えば講座受講、読書感想、映画鑑賞、アニメ鑑賞記録等です。毎日…とはなかなかいかない日もあるかと思うのですが頻繁な更新を目指しています。来ていただけることが励みになります。またお時間がありましたら遊びにきてくださると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

目次