【訪問記】沖縄美ら海水族館に行ってみた感想は?注意点/評判・口コミ/経験談/観光

記事内に広告が含まれています
目次

沖縄美ら海水族館はどんな水族館か?

 沖縄美ら海水館は沖縄県の観光スポットの定番で、日本を代表する水族館のひとつです。一番の見どころは巨大な水槽に悠々と泳ぐジンベエザメです。その他にもウミガメがたくさん泳ぐ別館やイルカショーを行うオキちゃん劇場、マナティー館もあり、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

訪問することを決めた経緯は?

 子どもが水族館好きなので、もともと予定していた沖縄旅行の観光の一つとして訪れることを考えていました。美ら海水族館は3年前に行ったことがあり、また中心地から距離があるため少し迷いましたが、子どもも以前より成長しており、より楽しめるのではと考えて行くことを決めました。決め手となったのは、イルカやウミガメへの餌付け体験ができる点です。首都圏近郊の大型水族館でも同様の体験はありますが、何日も前から予約が必要など不便なことが多く、予約不要で楽しめるこの水族館は、私たちの旅行スタイルにぴったりだと思いました。

実際に行ってみた感想は?

 ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽は、本当に圧巻の光景でした。館内は非常に混雑しており、特に外国人観光客が多く、少しごちゃごちゃとした印象もありましたが、巨大水槽の前では誰もが時間を忘れたように見入っており、まるで時が止まったかのような不思議な感覚を覚えました。また館外には子ども向けのネット遊具や海洋博公園、ビーチも併設されており、一日では回りきれないほどの内容で、何度訪れても飽きが来ない場所だと改めて感じました。

他の水族館とはどんなところが違ったか?

 他の水族館と最も違うと感じたのは、ウミガメ専用の別館があることです。水面を泳ぐウミガメたちを上からのぞき込む形で観察できるようになっており、地下には観覧室もあるため、水中をゆったりと泳ぐ姿を間近に見ることもできます。まるで自然の海の中を覗いているような感覚で、大人も子どもも夢中になる展示でした。ウミガメへの餌付け体験も用意されており、非常に魅力的でしたが、私たちが訪れた時はちょうど改修工事中で体験は叶いませんでした。それでも、何十匹ものウミガメが同じ空間を優雅に泳ぐ様子は圧巻で、普通の水族館ではなかなか味わえない特別な時間でした。ぜひ次回は餌付け体験もしてみたいと思いました。

水族館に行く際の注意点は?

非常に混雑する

 館内外問わず非常に混雑しており、特にスーツケースを持った観光客が多く、エレベーターの待ち時間が長くなります。外国人観光客も多く、エレベーターでのマナーがあまり守られていない場面が見受けられたため、車いすやベビーカーを利用している方は、かなりの待機時間が必要かもしれません。

実はチケット不要なゾーンがある

 館外施設はチケットが不要な点も特徴です。イルカ館やウミガメ館、マナティー館などはチケットなしで観覧できるので、もし館外施設だけを目的に訪れる場合は、チケットを購入せずに直接施設に向かうことができます。水族館の導線上、チケット売り場を通過してしまうことが多いため、意外に知られていない点かもしれません。

一番良かったところは?

 一番良かったところは、水族館の館外から直接入れる海辺があるところです。これも他の水族館にはない美ら海水族館ならではの特徴かもしれません。マナティー館とウミガメ館の間に海につながる階段があり、そこからすぐに浜辺に出ることができます。この場所は泳ぐためのビーチというより、磯遊びが楽しめる場所となっており、沖縄らしい色鮮やかな魚が泳いでいたり、なまこやウニ、ヤドカリなどの生物を間近で見ることができます。子どもにとっては砂遊びをしたり、珍しい貝殻を探すなど、まさに貴重な発見の連続でした。水族館ならではの海の世界だけでなく、自然の恵みを感じられる素晴らしい体験ができました。

水族館スタッフやサービス提供者の対応は?

 スタッフもとてもホスピタリティがある方々が多かった印象です。ウミガメ館では子供が長い時間、滞在していたのに気づいて、声をかけてくださったりもしました。またイルカの餌付け体験の場では、過剰な禁止事項もなく、沖縄特有ののんびりとした雰囲気のスタッフが多く、温かい空気が流れているように感じました。

水族館に行った経験や感想を踏まえて、今後どうしていきたいか?

 水族館は素晴らしい体験ができ、満足度はとても高かったので、次回、沖縄に訪れる機会があれば再訪したいです。今回は館外施設での滞在時間が多かったので、チケット不要の館外施設のみの訪問でも十分楽しめると感じました。

美ら海水族館について追記

 私たちが訪問した時はたまたまイルカ館の餌付けはシステム故障により現金のみ対応でした。さらに価格の掲示がなくキャッシュレス派の私たちは窓口まで少し不安でしたが、1回500円と低価格で安心しました。この価格も首都圏ではリーズナブルなので、とても助かりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当ブログはINFOCRESTXX(いんふぉくれすと)と申します。経験記録記事をメインに運営しています。例えば講座受講、読書感想、映画鑑賞、アニメ鑑賞記録等です。毎日…とはなかなかいかない日もあるかと思うのですが頻繁な更新を目指しています。来ていただけることが励みになります。またお時間がありましたら遊びにきてくださると嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

目次